COLORCHART
-
#01 ブルーブルー
-
#02 ピンクシルバーグロー
-
#03 オールシルバー
-
#04 ブルピン
-
#05 チャートグリーンゴールド
-
#06 特選サンマ
-
#07 ダブルチャートシルバー
-
#08 オールシルバー(縦ホロ)
-
#09 グローヘッドシルバー
-
#10 オールグロー
ドテラ流し&横引きに効果抜群!
スライド&ローリングフォールが青物を狂わす!
房総(外房・南房)青物ジギング攻略の特徴である
ドテラ流しやキャストを交えた横引き(ベベルジャーク)にて使い心地と釣果を突き詰めテスト。
アクションだけでなくジグのキャスト性能、ボトム感知能力など使い勝手を意識したモデルです!
通常のワンピッチジャークで適度なスライド幅(水中ドッグウォーク)とジャーク後に水平姿勢からローリングを伴ったフォールアクションが特徴です。
水平姿勢の維持が容易で水平姿勢からローリングを伴ったフォールアクションがハイプレッシャー化した近海の青物へ効果を示しました。
※製品の外観・仕様は改良のため、予告なく変更することがあります。
千葉県生まれのメタルジグ
シーライドロングはヒラマサやブリなどの青物をメインターゲットとして千葉県の房総半島(外房・南房)沖をメインフィールドに開発を進めた千葉県生まれのメタルジグです。
房総半島沖の青物ジギング攻略の特徴はキャストを交えながら浅根の上を横引き(ベベルジャーク)で攻略していく事です。
そのため、アクションだけでなくジグのキャスト性能、ボトム感知能力など使い勝手を意識しながらテストを進めました。
このキャストを交えたベベルジャークでの使い心地と釣果を突き詰 めていった結果、ショア・オフショア問わず使えるメタルジグ“シーライドロング” が生まれました。
シーライドロングの特徴は??
シーライドロングは通常のワンピッチジャークで動き過ぎず、動かなさすぎず、適度なスライド幅とジャーク後に水平姿勢からローリングを伴ったフォールアクションをする事です。
ジグの姿勢維持が難しいベベルジャークにおいても軽い力でシャクるだけで簡単に水平姿勢を作りだし、水平姿勢からローリングを伴ったアクションを生み出します。
バイトの多くはこの水平姿勢でローリングフォールをしている最中に生まれます。
この適度な幅のスライドとローリングフォールがハイプレッシャー化した近海の青物へ効果を示しました。
ヒラマサ攻略を動画で徹底解説!!
- 釣果写真
-
-