COLORCHART

  • #01 ブルーブルー

  • #02 ピンクシルバーグロー

  • #03 ブルピンゼブラ

  • #04 ゼブラグロー

  • #05 オールシルバー

  • #06 ダブルチャートシルバー

  • #07 オレンジゼブラ

  • #08 チャートグリーンゴールド

エスナル/150~230g

仕様
重さ: 150g、180g、230g
*ゼブラカラーは +¥100(税抜)
希望小売価格

0

(税込 0円)
個数

高速ロングスライドが青物を狂わす!

圧倒的に軽い引き心地!

エスナルは軽い力で大きくスライドをするロングタイプのメタルジグです。

主に青物を対象として日本中でテストを繰り返し、好釣果を得ました。

円柱形状に近い細身のボディーはフォールスピードが速く、潮流が早い場面や深場でも楽にボトムを取ることが可能です。

引き重りが軽いため深場を攻める場合や使用するラインが太い場合でも疲れにくく、他のメタルジグよりも楽に扱えるのがエスナルの最大の特徴です。

※製品の外観・仕様は改良のため、予告なく変更することがあります。

軽い弾き心地の追求とロングスライド性能の追求

主に青物をターゲットとし、日本全国のあらゆる場所でテストを重ねました!!

 

《開発責任者:吉澤竜郎による開発Voice》

ヒラマサが釣れる青物向けメタルジグの開発

同じポイントを流していてシーライドロングではヒラマサが釣れるのに、コニファーで釣れるのはブリばかりになる時があります。

シーライドロングの斜め軌道とコニファーの縦軌道という根本的な違いもありますがそれだけでは片付けられない差があります。

似ているようで違うのがブリとヒラマサです。

もちろんコニファーでヒラマサが釣れない訳ではありませが、スライドアクション後にローリングを伴いながら波動を出すメタルジグにヒラマサは良く食ってくる傾向があると考えてます。

それは魚の性質なのか、常食する餌なのかは不明ですが現場に出て釣り込んだ経験上間違っていないと思っています。

潮抜けが良く、シャクリが軽いことはコニファーにも共通した特徴ですがもっと軽く!もっと大きくスライドさせるモデルができれば急潮・深場・太い糸でも楽に大型青物を掛けることが可能だろうと考えました。

使い続けやすい軽い引き心地とロングスライド性能。

これがEssnal(エスナル)の1番の特徴です。

気になる他のジグとの使い分けですが、斜め軌道(ベベル)に引き上げて来る誘いにはシーライドロングの方が大変効果的です。縦軌道(バーチカル)に誘ってくるのはエスナルがオススメです。

スライド幅は長さをもある事からエスナルの方がシーライドロングより大きくスライドしやすい傾向があります。

コニファーとの使い分けはシルエットとスライドを抑えたい時はコニファーをご活用ください。大型のブリ狙いにはコニファーの適度な首振りに分があるようですが、スライド幅で寄せる場合はエスナルが大変効果的です。

ジグを使い分ける事で誘ってくる軌道とアクションを使い分けてみてください。

開発者:吉澤竜郎によるエスナルの使い方

ジグの使い分けが釣果に差を生む!!

釣果写真
  • 希望小売価格 0円(税込 0円)
  • 個数

同シリーズ
関連商品

ページトップへ